どうする?!お風呂テレビ!
毎日のお風呂タイム
皆様はどの様にお過ごしなのでしょうか。
我が家は
ポータブル型の
防水お風呂テレビを愛用しています。
ツインバード ZABADY
皆様はどの様にお過ごしなのでしょうか。
我が家は
ポータブル型の
防水お風呂テレビを愛用しています。
ツインバード ZABADY
我が家の機種は6年前に購入した機種なので
今は取り扱いないようですが、こちらの機種の
↓↓古いタイプです。
家中どこでも観られるテレビ!防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY(VW-J107W)
我が家の物と比べてどの位スペック上がってるのかしら?
テレビを見ている時に、
お風呂がピロピロリーン♪と炊き上がったりすると
テレビの続きを見たい気持ちと
お風呂に入らねば!という気持ちとの
せめぎ合いに苦しめられていたワタクシ。
ちょうど1軒目のマンションを購入した頃で
快適なマンションライフがスタートし、
お風呂でも快適に過ごすアイテムはないかなー
と検索をしていて
お風呂テレビ
というキーワードに
ドキューーーン( ♡∀♡)!!!
されたわけでございます。
とはいえ、大して期待もしていなかった
お風呂テレビ生活なのですが…
あれから早6年…
ぱんだ(夫)も
わたしも
もう
虜。
お風呂テレビ無しの生活には戻れない。
長風呂派の方や、半身浴派の方なんかには
本当に本当に、オススメです!
録画したドラマを選択して
お風呂で見てたりしたらあっと言う間に
1時間なんて経っちゃいます。
汗もいっぱいかけますよ〜
なので、
新居でももちろん、お風呂テレビ生活
は続けるつもりなのですが、
今迷っているのが
⚫︎ポータブルにする?
⚫︎埋め込み型にする??
という問題。
今のポータブルお風呂テレビは購入して約6年。
最近充電の減りが早くてすぐ充電が切れるので、
買い換えるつもりなのですが、
それなら、埋め込み型にしちゃおうかなぁ…と。
ポータブルは、こんな感じて置くスペースが必要で
我が家は、お風呂の蓋を半分閉めて
その上に置いてるのですが、
埋め込み型にしてしまえば
置くスペースも不要だし。
↑
おぉう…
なんてスタイリッシュなんや…… ε-(´∀`; )
マンションの場合、近いイメージはコチラかな?
うーーーーん。
なんか、ボコって出ていると、カルキ跡とか
掃除大変そうだなぁ…。
今からじゃ後付け工事だから完全に
ボッコータイプになりますよね。
ただ!
私が埋め込み型にしたい理由は
置き場問題や、バッテリーの問題だけでは
ないのであります!!!
我が家のツインバードさん
チャンネル変更やらなんやらはテレビ側では
出来ないのですわ。
チューナーはリビングに置いてあるので、
そこでしかチャンネルの選択が出来ない。
例えば録画を見ててその録画が終わったら、
次、何見ようかなーーっていう選択が出来ない。
あと、地デジもチャンネル変更が出来ない。
(まぁ、モニター機能だけだから当たり前)
チャンネル変えたい時は、
お風呂から…
呼び出しボタンを連打。
ピロンピロンピロンピロンピロンピロン!!!
誰も反応がない時は
ぱんだぁーーーーぱんだぁぁぁーーー。
チャンネル変えてーーー。
それでも反応ない時は、
諦める。
つまり
全く、つかえねーーーーんですわ( ´Д`)
そんな訳でワタクシ埋め込み型を
積極的に検討しとります。
ポータブルテレビでも、チューナー内蔵とかに
したらテレビ側で操作できるのでしょうけど、
また6年後とかにバッテリーが消耗しちゃうなら
初期投資しちゃおうかな♬
て、半年前から考えてます(ながい笑)
多分まだまだ、検討の日々はつづく。
最後まで読んで頂きありがとうございます⭐︎
下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです♪ ヾ|。・∀・。|ノ""
0コメント