ディスポーザーの驚くべき機能
新居に引っ越してビックリしたことがあります。
それはディスポーザーの機能。
旧居のマンションでも我が家はディスポーザーが
ついていました。
が
6〜7年前のディスポーザーだからなのか、
単に旧居のマンションの仕様が低かった
だけなのかわかりませんが、
最新のディスポーザーと異なる点がありました!
その①
ディスポーザー用の器具の他に
通常時の網が付いている。
それはディスポーザーの機能。
旧居のマンションでも我が家はディスポーザーが
ついていました。
が
6〜7年前のディスポーザーだからなのか、
単に旧居のマンションの仕様が低かった
だけなのかわかりませんが、
最新のディスポーザーと異なる点がありました!
その①
ディスポーザー用の器具の他に
通常時の網が付いている。
こちらは、通常時。
普段は網付き(?)なんですねー
こちらがディスポーザー使用するときの
専用器具。
旧居では、網がなかったので
常にディスポーザー専用器具が設置された
状態でした。
ディスポーザーに流せない
卵の殻を剥く時など、水を流しながら水圧で
剥く派なので、わざわざザルを出してました。
そういった手間がなくなりました!
あと、ディスポーザーの器具が常に設置
されていたので、すぐに汚れてヌメヌメしがち
なのもストレスでした。
それが解決されて嬉しい★
その②
ディスポーザーONすると自動で水が流れる。
ディスポーザーをONにすると…
勝手に水が出ます。
ディスポーザーを止めると…
水も止まります。
まぁ、この機能はあってもなくても(笑)
ディスポーザー回す時、水を出す癖がもう
ついているので、特に必要性は感じませんが
この自動流水機能に気付いた時は、
地味に驚きました(⊙ω⊙)!!
最新のマンションは色々ハイテクで
驚くことが多いです☻
0コメント