マンション売却までの道のり⑤ 〜販売戦略〜
前回までのお話
⇒ ~仲介業社決定!~
マンション売却までの道のり④
⇒ ~業社Bについて~
マンション売却までの道のり③
⇒ ~訪問査定の内容&業社Aについて~
マンション売却までの道のり②
⇒ ~無料査定サイトで、一括見積を依頼するまで~
マンション売却までの道のり①
さて、やっとこさ仲介業社が決定しました。
お次は、販売額や売り出し時期などの
販売戦略を練ります。
不動産売却は、売った費用がそのまま
懐に入るわけではありません。
《不動産売却時にかかる諸経費》
①不動産屋への仲介手数料
→売却額×3.24%+64800(税込)
②登記費用
→パンダ家は売却費用にて、ローンを完済する為
末梢費用がかかりました
③売買契約書に貼る印紙代
④譲渡税
→売却益が出た場合に発生しますが、
パンダ家は利益は出なかったので問題なし!
査定額から
上記費用を差し引いた額が
ローン残高を上回っているか否か
が、まずはポイントです。
幸い我が家は上回っていたので、一安心。
売値から諸経費を差し引いても余りが出る
計算なので、引っ越し代やら家具代やらに
少しは回せそうです。
しかも、数社で比較検討していた為か
どの業者さんも色々値引きを提案して頂き、
D社に関しては仲介手数料のパーセンテージを
ちょっとサービスして頂きました♡
(結果、ウン十万単位のお値引きに!)
販売開始時期については、ちょっと悩みました。
実は、引渡しが来年3月と言うことで期間が
空き過ぎているコトや、夏場は不動産の動きが
鈍いコト等から、9月販売スタートにしてはどうか
と
査定に来た不動産屋の数社から、アドバイスを
頂いていたからです。
今はNETで売り出し中のマンション情報が見れるので
あまりに長く掲載されていると、人気のない物件と
思われる可能性があるとかないとか……
しかしD社は6月から販売スタートさせましょう!
という考えでした。
プロでも考えが分かれるようですが、
ここは自分で選んだ担当者さんを信じて
6月販売スタートで決定しました。
結果、7月末に内見に来た方で決まったので、
この作戦は成功!となったわけですが( *´艸`)
ついに我が家が売り出される〜……
⇒ ~仲介業社決定!~
マンション売却までの道のり④
⇒ ~業社Bについて~
マンション売却までの道のり③
⇒ ~訪問査定の内容&業社Aについて~
マンション売却までの道のり②
⇒ ~無料査定サイトで、一括見積を依頼するまで~
マンション売却までの道のり①
さて、やっとこさ仲介業社が決定しました。
お次は、販売額や売り出し時期などの
販売戦略を練ります。
不動産売却は、売った費用がそのまま
懐に入るわけではありません。
《不動産売却時にかかる諸経費》
①不動産屋への仲介手数料
→売却額×3.24%+64800(税込)
②登記費用
→パンダ家は売却費用にて、ローンを完済する為
末梢費用がかかりました
③売買契約書に貼る印紙代
④譲渡税
→売却益が出た場合に発生しますが、
パンダ家は利益は出なかったので問題なし!
査定額から
上記費用を差し引いた額が
ローン残高を上回っているか否か
が、まずはポイントです。
幸い我が家は上回っていたので、一安心。
売値から諸経費を差し引いても余りが出る
計算なので、引っ越し代やら家具代やらに
少しは回せそうです。
しかも、数社で比較検討していた為か
どの業者さんも色々値引きを提案して頂き、
D社に関しては仲介手数料のパーセンテージを
ちょっとサービスして頂きました♡
(結果、ウン十万単位のお値引きに!)
販売開始時期については、ちょっと悩みました。
実は、引渡しが来年3月と言うことで期間が
空き過ぎているコトや、夏場は不動産の動きが
鈍いコト等から、9月販売スタートにしてはどうか
と
査定に来た不動産屋の数社から、アドバイスを
頂いていたからです。
今はNETで売り出し中のマンション情報が見れるので
あまりに長く掲載されていると、人気のない物件と
思われる可能性があるとかないとか……
しかしD社は6月から販売スタートさせましょう!
という考えでした。
プロでも考えが分かれるようですが、
ここは自分で選んだ担当者さんを信じて
6月販売スタートで決定しました。
結果、7月末に内見に来た方で決まったので、
この作戦は成功!となったわけですが( *´艸`)
ついに我が家が売り出される〜……
******************************************
突然ですが、
わたくしケータイはiphoneノーガード派です。
しかし、先日落として画面ガビガビに
しちゃいまして………
修理しましたが修理費が痛かったので…
落下対策↓
わたくしケータイはiphoneノーガード派です。
しかし、先日落として画面ガビガビに
しちゃいまして………
修理しましたが修理費が痛かったので…
落下対策↓
最後まで読んで頂きありがとうございます⭐︎
下のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです♪ ヾ|。・∀・。|ノ""
0コメント